日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
3月4日(火)ひな祭りの次の日・・・
読み聞かせボランティア『おはなし☆し隊 ぽっかぽか』のみなさんが来てくれました
今年度最後の読み聞かせです(*v.v)。
利用者さんが揃うまでの間、先に集まった方々のために仕掛け絵本でクイズ大会を開催していただきました
答えがわかった方から「はーい!」「はーい!」と手を上げとっても積極的に楽しんで参加していましたo(*^▽^*)o
皆さんが揃ったところで、
紙芝居『ひなにんぎょうのむかし』
これはひな祭りにちなんだお話です。
やはり女性にウケていました
次は・・・
東日本大震災の写真集『生きる』を見せていただきました。
この時、少々ウトウトしていた利用者さんも顔を上げ、参加していた全員が食い入るように見始めました。
そしてこの後、『奇跡の一本松』という絵本を読んでいただきました。
3.11の大津波の中、一本だけ倒れずに残った岩手県陸前高田市の松の木のお話しです。
痛ましい震災の記憶、再生に向かう姿、絵と文を通じて光景がとても目に浮かびました。
エコルの利用者さんも場面ごとに何度もうなづきながら真剣な眼差しで見入っていました。
もうすぐ3年目の3.11を迎えようとしています。
エコルでは利用者さんからの希望で、その日、その時間にみんなで黙とうすることに決めています。
決して忘れてはいけませんね。
復興にはまだまだ時間がかかります。
最後のお話は、
紙芝居『お茶にしましょ』です。
これはしりとりをしながらお話しが進んでいくのですが、
お茶→ちゃぶ台→大福もち・・・最後にみかんで
終わります(≧m≦)
絵がとても良くて、ふっくらした大福もちやみかんがたまらなく美味しそうでした
この紙芝居はもともと高齢者向けに作られたようです。
すごく盛り上がりましたヽ(´▽`)/♪
最後に今年度お世話になったぽっかぽかのみなさんに、自治会代表から
かもめ乾燥舞茸ティーパック入をプレゼントしました
ここで、ちょこっと宣伝しちゃいますo(*^▽^*)o
この乾燥舞茸ティーパック入は、かもめ苑からの請負作業で、なんと~~エコルで製造しています。
1袋100円でかもめ苑他近隣のお店で販売しています
使い道は色々
体にとっても良いのでぜひぜひお買い求めください。
以上
ぽっかぽかのみなさん、ありがとうございました(/ ^^)/
来年もエコルに来てくれることを約束し、本のリクエストもいっぱいして
今日の楽しいひとときを終えました・・・
にほんブログ村
本日は『建国記念の日』
祝日イベントとしまして、
平成25年度エコル冬まつり&鍋パーティーを開催しました~ヽ(´▽`)/
ま~ず~は~
雪灯籠と一緒に記念撮影
はいっチーズ
この雪灯籠は前日にエコルの利用者さんと職員が一緒に・・・
雪かきの合間に・・・
せっせこせっせこ作りました┗(^o^)┛
使用した絵はもうお馴染みですがエコルの利用者さんが描きました
記念撮影が終わったら、
宝探しSTART~~~~~
見っけ( ^ω^ )
あったよ~
お菓子~
あったあった(≧∇≦)
続きましてみかん探しSTART~~
見つけた
ここで食べちゃえっと
あった~
甘いみかんでしたよ
この後、イントロ当てクイズをして楽しみ、
いよいよ鍋の準備です。
今回の鍋の材料で~す
5つのグループに分かれ、それぞれの職員と協力しながら味付けをしました。
やけどしないようにみんなで注意しながら作りました。
そっと具材を投入。ドキドキ・・・
スタンダードな味噌仕立て後半、カレー仕立てに変わります(笑)
S&Bカレー粉を使った味噌カレー鍋これスパイシーでした!!
味噌仕立てガーリック鍋スタミナ抜群
とってもスタンダードな味噌ベースの鍋。ほっとする味でした!
こくまろルーを使ったカレー鍋隠し味にバターをちょこっと
後半、そうめんを投入!(笑)なかなかいけましたよ~
担当した職員の名前は・・・伏せておきましょ(*^m^)
みんなで和気あいあいといただくお鍋はとってもとっても美味しかったです
食べてる途中から「またやろ~!」「次回はいつ?」って声が聞こえてきました(o^-^o)
ほんとに美味しくて、
ここだけの話、2~3杯おかわりしてましたね( ´艸`)
あったまるぅ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
ふぅふぅ(○゚ε゚○)あちちっ
いっぱい食べるよ~
おにぎりもおっきくて大満足o(*^▽^*)o
また来年もやろうね
今日2月3日(月)は節分です。
☆節分とは…「季節を分ける」ことを意味しています。江戸時代以降は特に立春の前日を
指す場合が多いです。大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークです。
by Wikipedia
☆豆まきとは…邪気を追い払うために節分には古くから豆撒きの行事が執り行われています。
by Wikipedia
詳しくはコチラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%86
ということでエコルでも恒例『豆まき会』を開催しました~~( ̄▽ ̄)
今年もやってきました赤鬼
みんなで豆を撒いて邪気を払いましょ~~
そ~れ~「鬼は~外~~」「福は~内~~」
けっこう本気で撒いてます(笑)
なんだか楽しいです(笑)
みんなのパワーに負けて赤鬼退散ですっ(v^ー゜)
いっぱい拾いました
さぁ 年の数だけいただきましょ~
みなさん、黙々と殻を剥いて食べてます(o^-^o)
真剣(* ̄ー ̄*)
おかわりしました
美味しいね~(*^m^)
こちらのテーブルも真剣( ̄ー+ ̄)
そして昼食は「恵方巻」&「雷汁」
恵方巻の由来はコチラ
http://futuretihing.net/trivia/post-1375.html
雷汁の由来&レシピはコチラ
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1480001789/
2014年の吉方は「東北東やや右」だそうです
最後までおしゃべりしないで一気に食べる!!
な~んてできませんよね~(*≧m≦*)
美味しかったらいいんです
恵方巻も雷汁もとっても美味しかったですo(*^▽^*)o
作業の合間の楽しいひとときでした
次は・・・冬祭りで~す
1月29日(水)エコルにて第4回学習会が開催されました
今回の講師は、外ヶ浜警察署平館警察官駐在所 佐藤巡査部長が引き受けてくださいました。
学習会のテーマは『交通ルールについて』です。
道路での歩行の仕方や注意することについてわかりやすくお話ししてくださいました。
さらにDVDを使ってよりイメージしやすいように工夫されていました。
DVDの内容が楽しいので皆さん食い入るように見ていました
わき見している人なんかいません!!( ´艸`)
この学習会でわかったことは~?の問いに・・・
「道路を渡るときには右見て左見てもっかい右見て手を上げて渡ります~~」
ご名答(*^ー゚)b
質疑応答のコーナーでは「交通ルールってどうして出来たの?」とか
「近くに横断歩道がない場合はどうやって道路を渡ればいいんですか?」など
積極的に質問する方が多数見られました!
最後に、特別にパトカーに乗せていただいちゃいました~(*≧m≦*)
カッコイイ
いえ~ぃ
後部座席にも
やった~(◎´∀`)ノ
パトランプを回してくれたり、ちょこっとだけウゥ~~ってサイレンの音を聞かせてくれました(*^m^)
佐藤巡査部長はとっても優しい方でしたよ~~
剣道2段だそうですっ┗(^o^)┛
これからもエコルのことよろしくお願いしま~す
そして、地域を守ってくださいね~~
ありがとうございました(=゚ω゚)ノ
にほんブログ村
新年おめでとうございます
2014年も、『エコル物語』をよろしくお願い致します(◎´∀`)ノ
只今、エコルでは『菜園の達人』お年玉キャンペーンを実施中です
30ℓ入り1600円のところ、1200円でご提供しています。
ここで『菜園の達人』の商品説明をちょこっと・・・
「菜園の達人」は同法人かもめ苑で栽培されている舞茸の収穫後の菌床(オガ粉)を
リサイクルした製品であるため、本来であれば焼却処分される段階で発生するCO2を
抑え、さらに緑化にもつながる地球に優しい製品です。
この「菜園の達人」には、発酵処理段階で【ミラクル酵素】を使用しており、その【ミラクル酵
素】には約6000万年前~1億2000万年前の旺盛に生育した植物が堆積してできた
自然の植物性ミネラルが配合されています。市販のマルチミネラルでも10~20種類の
ものが大半であるのに対し、「菜園の達人」には70種類を超える植物性ミネラルが含ま
れています。この種類の多さを可能にできるミネラルはほとんどありません。
さらに、【ミラクル酵素】は1gあたり51億の有用微生物群を有しているため、植物も元気に
育ち、プランター等で使用後は畑やお庭に撒くことにより土壌改良にもつながります。
「菜園の達人」は室内での観葉植物にも最適です。自宅のベランダや室内で植物を栽培
できるため、畑にいかずとも野菜が育つ状況がわかります。お子様に対して「生き物を
食す」という本当の意味での【食育】にも効果を発揮します。
夏休みの自由研究の材料としても使用いただけます!(冬休み終わったばかりですがw…)
「菜園の達人」は製造段階でエコルの利用者さんが携わっていますので、売り上げは
エコルの利用者さんの作業工賃に反映されています。
そして、「障がい者雇用」「障がい者の自立」「障がい者のQOL(生活の質)向上」にも
大きく貢献しています。
この機会に、エコロジーと安心・安全な「菜園の達人」をぜひお買い求めくださいませo(*^▽^*)o
配達もいたしております。お気軽にお問合せください(^^♪
「菜園の達人」を使用したお花です。
プランターで育てたテーブルトマトです。おっきい実が生ってびっくりw(゚o゚)w
プランターで育てたかぶです。甘くて美味しいかぶでした(*^ー゚)bグッジョブ!!
もう一つお知らせです(。・ω・)ノ゙
エコルでは、新商品「竹の想い」のモニターさんを募集しています。
※このラベルのねぶた絵はエコルの利用者さんが描きました。
この商品もかもめ苑の舞茸収穫後の菌床をリサイクルにより製品化しました。
完全発酵させた話題の『竹粉』をたっぷり配合していますので植物への栄養満点です!
「竹の想い」の使い方は「菜園の達人」と同様です。
ぜひお試しください。
商品のお問い合わせ先はこちら
社会福祉法人 平舘福祉会 エコル(自立訓練・生活介護・就労継続支援B型)
【電話】0174-25-3255 【FAX】0174-25-3256
ご連絡お待ちしておりま~すヽ(´▽`)/
12月30日(月)・・・エコルは今日が年内最後の開所日です(*^-^)
みんなで力を合わせて大掃除をしました┗(^o^)┛
そして、お昼は~
年越し天ぷらそばをいただきました
美味しかったで~すo(*^▽^*)o
午後はお楽しみ会開催
まずは、『あんだま』
ドキドキしながら自分のあんだまを割りました~
めでたく一等賞Get
残り・・・なかなか当たらず・・・最後はじゃんけん大会
はいっ 一等賞と二等賞~~
あんこを美味しくいただいた後は『いもくじ』
これこれっ
この閻魔大王がついてるくじ(* ̄ー ̄*)
懐かしいですね。
なかなか「親」が出なくて「子」ばかりがどんどん出ていたので後半はかなり緊迫した様子が見られました(笑)
そして、『宝探し』
見つけた~~
あったあった~
うふふ( ´艸`)
雪の中に隠れていたお菓子を見つけました~ヽ(´▽`)/
やったぜ( ̄▽ ̄)
探し当てた人からいただきました(*^-^)
美味しいね(o^-^o)
おっきいチョコ当たったよ(*^ー゚)b
わいわい楽しく過ごし、お正月の準備も完了で、最後は自治会会長の三本締めで
2013年の活動を無事に終えました(*´v゚*)ゞ
関係機関の皆様・・・今年もたくさんお世話になりました o(_ _)oペコッ
どうぞよいお年をお迎えください(/ ^^)/
にほんブログ村
12月24日(火)クリスマスイブ・・・
エコル自治会主催クリスマス望年会がダイヤモンドホールKIDOで盛大に開催されました
司会進行はエコル自治会(つつじ会)会長が務めました┗(^o^)┛
理事長からの労いのお言葉をいただき・・・
総合施設長の乾杯のご発声により、パーティーがスタートヽ(´▽`)/
まずは・・・しばしお料理に舌鼓をうちましょ~
お料理の内容はこちらでーす
ど~ん
この他に、白ごはん食べ放題とお茶とコーヒーがサービスで準備されていて感謝感激です゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
あとは、各自好きな飲み物と苺ショートケーキをいただきました
ご覧のとおりのボリュームでみんなのお腹は大満足です
普段は小食の方もこの日は完食してニコニコでした(*^_^*)
お料理サイコ~です(*゚▽゚)ノ
んっうまい(゚ー゚)
どれもみんな美味しいよ~って声が聞こえました~
美味しぃ~(≧m≦)
エビフライ美味し~(*^m^)
XmasBGMが流れる中、美味しくいただきました
お食事が進んできたところで、エコル職員による『マジックショー』から余興開始です
次から次と繰り広げられるマジックにみなさん大喜びでしたヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー
利用者さんがアシスタントで参加しましたが「すご~い!仕掛けが全然わからな~い!」と目を丸くしていました!!(゚ロ゚屮)屮
マジックショーを楽しんだあとはお待ちかねのカラオケタイム突入いぇ~いψ(`∇´)ψ
トップバッターは自治会会長から~~
♬さとうきび畑♬ 10分19秒ものなが~い曲を歌いきりました(v^ー゜)
おつかれさま~
スーツでビシッとキメてます(*^ー゚)b
♫粉雪♬を熱唱しました~
この時期にぴったりですね
♬マイウェイ♬ とっても上手で会場が感動につつまれましたよ~(*ノv`)
♪愛がとまらない♬を歌いました
90年代はじめのヒットナンバー・・・懐かしいですね(*^.^*)
他にもたくさんの利用者さんが歌ってくれました~
クリスマスといえばケーキ
カラオケの合間にいただきましたぁ( ´艸`)
美味しい顔(●^o^●)
美味しい顔(●´ω`●)
ケーキといただくコーヒーはサイコ~の顔(´▽`*)
そしてまたカラオケ
紅組のトリを務めました
素敵な歌声でした~(*´v゚*)ゞ
仲良し
仲良し
仲良し
カラオケの次は職員のギターソロ~
長渕剛やチャゲアスを熱唱
利用者のみなさんも一緒にノリノリでしたo(*^▽^*)o
そして・・・余興の最後に・・・ずっとずっと楽しみにしていたビンゴ大会をおこないました。
今年もみなさんのご希望が多かった来年のカレンダーをたくさん用意しましたよ
誰もが真剣です
やったぁ~念願のこいのぼりGet
続々とビンゴです。
どれにしようかかなり迷っています。
ようやくビンゴ~~
ドキドキしたぁ(*≧m≦*)
「ビンゴ~」と大きな声で(*゚▽゚)ノ
今年も大人気のコーナーでした
ビンゴのあとは、家族会からのプレゼント
理事長からひとり一人手渡していただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
エコル所長からの挨拶・・・
そして、自治会会長の三本締めで今年の望年会お開きとなりました
よ~パパパンパパパンパパパンパン×3
楽しかった顔ヽ(*≧ε≦*)φ
ダイヤモンドホールKIDOのみなさん
美味しいお料理とおもてなしをありがとうございました(o^-^o)
12月13日金曜日・・・13日の金曜日に~(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.
『おはなし☆し隊ぽっかぽか』のみなさんが久しぶりにエコルに来てくれましたぁ~(*≧m≦*)
ぽっかぽかのみなさんもエコル内もクリスマス色
玄関も・・・
食堂も・・・
利用者さんと一緒に飾りつけしました
あちらこちらにクリスマスツリーやリースが飾ってあります。
まず最初に、ぽっかぽかのメンバーとエコルのみなさんで ♬あわてんぼうのサンタクロース♫ を歌いました(^^♪
なんと5番まで!
有名な楽曲なので知ってる方も多く、大きな声ではりきって歌っていましたよ~
さて今回、読んでいただいたのは・・・
エコルの利用者さんからリクエストのあった絵本「おおきなかぶ」の特大版!
エコルには普通サイズのものが置いてありますが、この絵本はエコルで大人気です
おはなしの一語一句を覚えている利用者さんが、ぽっかぽかの方と一緒に読み合せる場面もありましたo(*^▽^*)o
二冊目は、ぐりとぐらシリーズで「おきゃくさま」
これは、ぐりとぐらがあしあとを見つけたところからお話しが始まります。
「誰のあしあとだろう?」「どこまで続くのかな?」ってぐりとぐらと一緒にドキドキ、わくわくしながらお話しが進みます。
家に着いてからの「○○を掛けようとすると・・・」というくり返しが面白いところです。
動物たちとケーキを食べるところでは、ぞうやライオン、かめやかたつむりたちもいて楽しそうな様子が伝わってきますよ。
お話しの中に「サンタクロース」という言葉は最後まで出てきませんが、大人もとても楽しめるクリスマスのお話しです。
ここでブレイクタイム~
上半身を使った歌遊びを教えていただきました
リズミカルで楽しい歌なので盛り上がりました
そして三冊目は、
「十二支のはじまり」
師走ということで選ばれた絵本です。
神様が元旦の朝、御殿に来た順に年の王様にする、と動物たちに言ったところから始まり、
十二支の動物と順番が、どのようにして決まったか楽しく語られています。
最後に・・・
こんな絵本が登場しました!
この本を開くと・・・
こんな感じになっちゃいま~すヽ(´▽`)/
これには利用者さんたちもビックリでずっと眺めている方や恐るおそる触ってみる方など反応は様々
とってもきれいな仕掛け絵本でした~
今年の読み聞かせは、今回が最後
また来年あそびに来てくれることを約束しました。
よいお年を・・・(*^ω^*)ノ彡
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・MerryChristmas★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・
11月29日(金)・・・エコルにおいて、青森県社会福祉協議会:中谷氏を講師に招き、
第3回学習会が開催されました。
今回のテーマは『しょうがいしゃ ぎゃくたい ぼうしほう について』でした。
名称だけ聞くと「ん?」「どういう意味?」となりますが・・・
このようにスクリーンに噛み砕いた意味が映し出されると、その言葉がショッキングで
「えーっ?!」!!(゚ロ゚屮)屮
と、皆さん驚いていました。
また、暴力だけではなく、ネグレクト(ex:育児放棄・無視・治療させない・ご飯を与えない・年金や財産を搾取など)も『虐待』に当たります!!
ってことにもびっくりしていましたΣ(゚д゚;)
幸いエコルの利用者さんは上記のような体験はないとのことで、
体験がないから余計に「そんなことってあるの~!?」と
驚く方と、ポカ~ンと「なんのこと~」っていう方が見られていました。
講師より、「もし、万が一、皆さんが虐待にあってしまったら・・・」
ということで、利用者さんが安心して地域やエコルやご家庭(GH・CH)で生活が出来るように
「皆さんを守ってくれるところがありますよ!」ということを教えてくださいました。
お話の内容が解りやすかったので、皆さん真剣に聞き入っていました。
質疑応答のコーナーでは積極的に質問をし、活発な意見交換が行われていましたよ(*゚▽゚)ノ
こんなときはどうすればいいんですか~?
っていう素朴な疑問に丁寧にやさしく教えてくれました(o^-^o)
最後に、所長から、「なんでも相談箱」をエコル食堂に設置したことのお知らせと
皆さんがエコルで安心して過ごせるようお手伝いをさせていただきたいので、
気になることや困ったことがあればいつでも相談してくださいっていうことをお話していました。
この日、さっそく相談箱に意見が集まっていましたよ
利用者さんにとっても職員にとっても、大変勉強になる学習会となりました